「~してもらった」を英語でどう言う?

「~してもらった」。これを英語で言うとどうなる?
Contents
使役形で表現する
基本は[主語 + have + 所有格 + 物 + 過去分詞]の形になります。
- I had my eyes examined (by a doctor)
- 私は(医者に)目を診察してもらった。 
なぜこういう形になるかというと、
- 平叙文(まず平叙文で考える)
- A doctor examined my eyes.
- 医者は私の目を診察した。 
 
- 受動文(受動態に置き換える)
- _____ My eyes were examined by a doctor.
- 私の目は医者に診察された。 
 
- 使役文(受動態の先頭にI have/had を付けて、be動詞を取り除く)
- I had my eyes ____ examined (by a doctor).
- 私は(医者に)目を診察してもらった。 
- 私は私の目を(医者に)診察させた。 
- 私は手配した[私の目が診察されるように](医者によって)。(直訳) 
 
過去形で表現する
善意から私はそうしてもらった場合はこんなふうに言うことができます。
- 
He made coffee for us.
- 彼は私達のためにコーヒーを淹れてくれた。
- My dad bought new shoes for me.
- 彼は私達のためにコーヒーを淹れてくれた。
- 父が私に新しい靴を買ってくれた。 
- He paid for me.
- 彼におごってもらった。 
直訳だと単に「淹れた」、「買った」、「払った」ですが、「してもらった」の意味が込められています。




ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません