英語の名言、格言
高橋真麻さん、太田エイミーさん、松本茂先生が出演していたNHKで放映されたおとなの基礎英語 Season 4(2015年度)では、1話終わる毎に松本先生が英語の諺や格言を紹介していました。ここではそれらを話別にまとめています。
Contents
- 1 第001話: 千里の道も一歩から
- 2 第002話: 塵も積もれば山となる
- 3 第003話: 備えあれば憂いなし
- 4 第004話: 継続は力なり
- 5 第005話: 聞くは一時の恥
- 6 第006話: 一石二鳥
- 7 第007話: 苦労無くして得るもの無し
- 8 第008話: 百聞は一見にしかず
- 9 第009話: 願えば叶う
- 10 第010話: 腹が減っては戦はできぬ
- 11 第011話: 間違いが多くなればなるほど、英語力は上達する
- 12 第012話: 郷に入らば郷に従え
- 13 第013話: 英語を話せば話すほど、上手になる
- 14 第014話: 恋心は正しきモチベーション
- 15 第015話: 笑う門には福来る
- 16 第016話: 何事も経験
- 17 第017話: 光陰矢のごとし
- 18 第018話: よく学び、よく遊べ
- 19 第019話: 旅は道連れ、世は情け
- 20 第020話: 初心忘るるべからず
- 21 第021話: 挑戦無くして発見無し
- 22 第022話: 失敗を恐れずに。積極的に。
- 23 第023話: 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々!
- 24 第024話: 彼女を知るとは彼女に恋すること。
- 25 第025話: 袖振り合うも多生の縁
- 26 第026話: 知は力なり
- 27 第027話: 一度も失敗したことがない人は一度も挑戦したことがない人である
- 28 第028話: 縁は異なもの味なもの
- 29 第029話: 為せば成る、為さねばならぬ何事も
- 30 第030話: 経験するまでは何事も本物ではない
- 31 第031話: 賢者はチャンスを見出すのではなく、自分から作り出す
- 32 第032話: 違う見方をすれば、新しい発見がある
- 33 第037話: 本当のリスクは何もしない事である
- 34 第038話: 悪銭身につかず
- 35 第039話: 急がば回れ;急いては事を仕損じる
- 36 第040話: 急がば回れ;急いては事を仕損じる
- 37 第040話: まさかの時の友こそ真の友
- 38 第041話: チャンスは心構えのある人にやってくる
- 39 第042話: 思い立ったが吉日
- 40 第043話: 基本に帰りましょう
- 41 第044話: 愛とは、互いに見つめ合うことではなく、2人が一緒に同じ方向を見ていることである
- 42 第045話: 欲ばりのまる損
- 43 第046話: 二兎を追うものは一兎をも得ず
- 44 第047話: 歳月人を待たず
- 45 第048話: 遅くてもやらないよりはマシだ
- 46 第049話: 残り物には福がある
- 47 第050話: 相手を尊敬することができぬなら恋は起こり得ない
- 48 第051話: 転ばぬ先の杖
- 49 第053話: 本当の美は世界共通だ
- 50 第054話: 努力なくして得るもの無し
- 51 第055話: 人類皆兄弟
- 52 第056話: 他者に思いやりを
- 53 第057話: やめること、それは一度始めるとやめるのが難しい癖だ
- 54 第058話: 君子危うきに近寄らず
- 55 第058話: 私はあなたが転んだことに関心はない- そこから立ち上がることに関心がある
- 56 第060話: 両手に花
- 57 第061話: 昔のことはよく思える
- 58 第062話: 面倒なのはいつも初めの一歩
- 59 第063話: 物の有難みは失って初めて気づく
- 60 第064話: 目的地に到着するよりも期待して旅しているうちの方が良い
- 61 第069話: 第一印象が一番長続きする
- 62 第070話: First things first.
- 63 第071話: もし上手く写真を撮れないのだとしたら、それは距離が遠いんだ
- 64 第072話: 速く行きたいなら1人で行け、遠くに行きたいなら皆で行け
- 65 第073話: 世の中がどんなに変わろうとも、人生は家族で始まり家族で終わる
- 66 第074話: 小事は大事
- 67 第075話: 学び続ける人はいつまでも若い
- 68 第077話: 天才とは1パーセントの閃きと99パーセントの努力である
- 69 第078話: 太陽は万人を平等に照らす
- 70 第079話: 魚を与えれば彼を1日食べさせることができ、魚の釣り方を教えれば彼を生涯食べさせる事が出来る
- 71 第080話: 家族とは、人生が始まる場所、そして永遠に愛が続く場所である
- 72 第081話: 下品な服装をしていると服だけ覚えているものだが、素敵な着こなしをしていれば女性のことを覚えるものである
- 73 第082話: 苦さの味を知らぬ者には甘さも分からない
- 74 第083話: 全ての常識や固定概念を疑ってみましょう
- 75 第085話: 自分のことがラッキーだと思う人以上にラッキーな人は居ない
- 76 第086話: しっかりと仕舞えば、すぐに見つかる
- 77 第087話: 自分自身を知ることは全ての知識の始まりである
- 78 第088話: あなたはあなたが食べるものである
- 79 第089話: 魚心あれば水心
- 80 第090話: 長いものには巻かれろ
- 81 第091話: 人を喜ばせることはもっとも洗練された喜びである
- 82 第093話: 教育の根っこは苦いものだ、だがその果実は甘い
- 83 第094話: 共有された喜びは2倍になり、共有された悲しみは半分になる
- 84 第095話: 私たちに2つの耳と1つの口がある、私たちは話すことの2倍の話を聴くべきだ
- 85 第096話: ビールは、神が我々を愛し、そして我々が幸福になることを望んでいる証拠である
第001話: 千里の道も一歩から
- A long journey begins with a single step.
千里の道も一歩から
直訳すると、「長い旅も一歩で始まる」。with は手段を表す。
第002話: 塵も積もれば山となる
- Many a little makes a mickle.
塵も積もれば山となる
- mickle
- 多量、山盛り 
第003話: 備えあれば憂いなし
- Be prepared, have no regrets.
備えあれば憂いなし
- regrets
- 後悔、悔恨 
第004話: 継続は力なり
- Endurance makes you stronger.
継続は力なり
- Endurance
- 持久力、忍耐力、辛抱 
第005話: 聞くは一時の恥
- Better to ask the way than go astray.
聞くは一時の恥
直訳すると、「道に迷って行くよりも尋ねた方がいい」。
第006話: 一石二鳥
- Kill two birds with one stone.
一石二鳥
withは「~と(一緒に)」と訳すことが多いけど、この場合は「~で」という手段を表す。with handなら「手で」となる。
第007話: 苦労無くして得るもの無し
- No pain, no gain.
苦労無くして得るもの無し
第008話: 百聞は一見にしかず
- Seeing is believing.
百聞は一見にしかず
直訳すると、「見ることは信じること」。
第009話: 願えば叶う
- 願えば叶う
If you dream it, you can do it.
- 夢があればそれは叶う ウォルト・ディズニー
If you can dream it, you can do it.
Walt Disney
第010話: 腹が減っては戦はできぬ
本来はこうです。↓
- If you are hungry, you can’t speak English.
腹が減っては英語は出来ぬ
- An army marches on its stomach.
- You can’t fight on an empty stomach.
腹が減っては戦はできぬ
直訳するとそれぞれこうです。
- An army marches on its stomach.(軍隊は胃袋に頼って行進する) 
- You can’t fight on an empty stomach.(空腹では戦えない) 
第011話: 間違いが多くなればなるほど、英語力は上達する
- The more mistakes you make, the better your English will be.
間違いが多くなればなるほど、英語力は上達する。
「~すればするほど、~になる」でよく見る表現は「The more ~~, the ~~.」です。
- The more mistakes you make, the more you learn.
- ミスをするほど学ぶ 
- The more you know, the less you carry. Mors Kochanski
- 知識が豊富になると持ち物が減る。 モース・コハンスキ
モース・コハンスキはカナダのサバイバルインストラクター。
第012話: 郷に入らば郷に従え
- When in Saipan, do as the Sapanese do.
郷に入らば郷に従え
元はこうです。
- When in Rome、do as the Romans do.
郷に入らば郷に従え
直訳だと、「~に居る時は、~人のようにしろ」。
- Do as ~ do
- ~のようにする 
- Do as I do.
- 私がするようにして。 
- 私がするようにする。 
例えば何かを教えたい時、「私がこうしているのと同じように、あなたもこうしてね」と言う時に使えます。
第013話: 英語を話せば話すほど、上手になる
- The more you speak English, the better your English will be.
英語を話せば話すほど、上手になる
第011話と同様、「The more ~, the ~.」の形。
第014話: 恋心は正しきモチベーション
- Love is the source of right motivation.
恋心は正しきモチベーション。
第015話: 笑う門には福来る
- Good fortune and happiness will come to the home of those who smile.
笑う門には福来る
- Good fortune and happiness will come to the home of those who smile.
- にこやかな人の家には幸せや幸運がやってくる。 
ネイティヴらしく語順のまま捉えるとこうです。「幸運と幸せは来るだろう、アレら(Those)の家に」。どんな「アレら」かというと、Who以降にその説明がある。つまり、「スマイルのアレら」です。Whoはthoseを修飾する「記号」に過ぎません。
第016話: 何事も経験
- Experience is the best teacher.
何事も経験
経験はよき教師である
似たようなフレーズにはこんなものもあります。
- Practice makes perfect.
- 習うより慣れろ 
直訳すると、「練習が完璧を作る」。
- Let your body do the work.
- 習うより慣れろ 
- 身体に仕事をやらせろ 
- 身体のなすがままに 
第017話: 光陰矢のごとし
- Time flies like an arrow.
光陰矢のごとし
後半は省略してTime flies.と言ったり、How time flies.と言う人が多いみたいです。
第018話: よく学び、よく遊べ
- Study hard and play hard.
よく学び、よく遊べ
- Work hard and play hard.
- よく学び、よく遊べ 
という表現もあります。いずれにせよ、「メリハリをつけよ」。
第019話: 旅は道連れ、世は情け
- No road is long with good company.
良き友と一緒なら道のりは遠くない
旅は道連れ、世は情け
第020話: 初心忘るるべからず
- Don’t forget your first resolution.
初心忘るべからず、初心忘るるべからず
ちなみに、「忘る」でも「忘るる」でもどっちでも良いらしい。私は「忘るる」の語呂が好きなのでこちらを使います。
第021話: 挑戦無くして発見無し
- No challenge, no new findings.
挑戦無くして発見無し
挑戦なくして前進無し
挑戦なくして成功無し
挑戦なくして成長無し
第022話: 失敗を恐れずに。積極的に。
- Don’t be afraid of making mistakes. Be positive.
失敗を恐れずに。積極的に。
第023話: 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々!
- Dancing fool, watching fool; all fools, so let’s all dance!
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々!
セミコロンの意味や使い方はこちら。
第024話: 彼女を知るとは彼女に恋すること。
- To know her is to love her.
彼女を知るとは彼女に恋すること。
第025話: 袖振り合うも多生の縁
- Even a chance meeting is due to fate.
袖振り合うも多生の縁
直訳すると、「偶然の出会いも運命による」。運命予定説は否定しますが、与えられた機会は大切にしたいですね。
- Even
- ~でさえ、~にも、~ですら 
- chance meeting
- 邂逅(かいこう)、巡り合わせ、偶然の出会い 
- due to ~
- ~による、~の事によって 
「~にも」ですぐ思い浮かぶのがこの諺ですが、同じようにEvenを使っています。
- Even a worm will turn.
- 虫でさえも反撃するだろう。 
- 一寸の虫にも五分の魂 
そういえば袖振り合うも多生の縁って歌詞が冒頭に入る歌がありますね。
第026話: 知は力なり
- Knowledge is power.
知識は力なり
知は力なり
第027話: 一度も失敗したことがない人は一度も挑戦したことがない人である
アインシュタイン
- Anyone who has never made a mistake has never tried anything new. Albert Einstein
一度も失敗したことがない人は一度も挑戦したことがない人である。
第028話: 縁は異なもの味なもの
- Love is a chemical reaction.
縁は異なもの味なもの
恋はビビっとくる化学反応
第029話: 為せば成る、為さねばならぬ何事も
- Where there is a will, there is a way.
為せば成る、為さねばならぬ何事も。
直訳としては、「意志のあるところには方法がある」が近い。
第030話: 経験するまでは何事も本物ではない
- Nothing ever becomes real till it is experienced.
経験するまでは何事も本物ではない。
これはイギリスの詩人 ジョン・キーツの言葉。
番組で松本先生はここまでしか言いませんでしたが、続きがあるようです。
- Nothing ever becomes real till it is experienced — Even a proverb is no proverb to you till your Life has illustrated it. John Keats
経験するまでは何事も本物ではない。- 多くの人が知っている"ことわざ"でも同じことだ。
ジョン・キーツ
経験については他にもこんな言葉があります。
- Experience is the name every one gives to their mistakes. Oscar Wilde
- 経験とは、皆が失敗につける名前のことだ。 オスカー・ワイルド
第031話: 賢者はチャンスを見出すのではなく、自分から作り出す
- A wise man will make more opportunities than he finds. / Francis Bacon
賢者はチャンスを見出すのではなく、自分から作り出す / フランシス・ベーコン
- Opportunity
- 機会 
第032話: 違う見方をすれば、新しい発見がある
- If you look at something from a different angle, you may find something new.
違う見方をすれば、新しい発見がある
ちなみに、第033話から第036話まではキーフレーズまとめてチェックなどがあり、いつもと番組の流れが違うのでことわざ無し。
第037話: 本当のリスクは何もしない事である
- The real risk is doing nothing.
本当のリスクは何もしない事である。
第038話: 悪銭身につかず
- Easy come, easy go.
悪銭身につかず
得やすいものは失いやすい
あぶく銭は身につかない
第039話: 急がば回れ;急いては事を仕損じる
- Slow and steady wins the race.
ゆっくり着実にやれば、必ず競走に勝つ
イソップ寓話のうさぎより亀(The Hare and the Tortoise)に由来する諺。
- steady
- 着実に 
第040話: 急がば回れ;急いては事を仕損じる
- More haste, (the) less speed.
急がば回れ
- Haste makes waste.
急いては事を仕損じる
- Haste
- 焦り 
- waste
- 無駄 
第040話: まさかの時の友こそ真の友
- A friend in need is a friend indeed.
まさかの時の友こそ真の友
困った時の友が、真の友
危急の際の友こそ誠の友である
第041話: チャンスは心構えのある人にやってくる
フランスの細菌学者ルイ・パスツールの言葉
- Chance favors the prepared mind.
幸運は用意された心のみに宿る
チャンスは心構えのある人にやってくる
第042話: 思い立ったが吉日
- There is no time like the present.
思い立ったが吉日
善は急げ
現在ほど良い時は無い
There is no time(時間はない)、like the present(現在のような)。
- present
- 現在 
- one’s present address
- 誰々の現住所 
第043話: 基本に帰りましょう
- It’s time to get back to basics.
基本に帰りましょう
基本に戻る時間です
第044話: 愛とは、互いに見つめ合うことではなく、2人が一緒に同じ方向を見ていることである
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
- Love doesn’t consist gazing at each other, but in looking outward together in the same direction.
愛とは、互いに見つめ合うことではなく、2人が一緒に同じ方向を見ていることである
フランスの作家、サン=テグジュペリといえば『夜間飛行』や『星の王子さま』が有名ですね。
第045話: 欲ばりのまる損
- Glasp all, lose all.
二兎を追うものは一兎をも得ず
全てを掴むと全てを失う
大欲は無欲に似たり
欲ばりのまる損
第046話: 二兎を追うものは一兎をも得ず
- Between two stools one falls to the ground.
2つのスツール(ストゥール)の間に座ろうとすると地面に落ちる
二つの腰掛けの間に座れば尻餅をつく
二兎を追うものは一兎をも得ず
虻蜂取らず
第047話: 歳月人を待たず
- Time and tide wait for no man.
時間と潮は誰も待ってくれない
歳月人を待たず
- Don’t miss the chance.
- チャンスは逃さず 
第048話: 遅くてもやらないよりはマシだ
- Better late than never.
遅くてもやらないよりはマシだ
似たことわざにこういうのもありますね。
- Done is better than perfect.
- 完璧を目指すよりまず終わらせろ 
もっと言えば「終わらせなくてもいいから着手すべき」で「まず腰を上げろ」ってこと。こういう感じの話を石井正則さんがVoicyでされていました。やりたくないことでも、とりあえず着手すれば意外と物事は進むという話。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません