very, much, so, very much, wellの違い
very, much, so, wellなどの副詞はどれも日本語だと「とても」と訳されます。でもどう違うのか?まとめてみました。(間違ってたらごめん、また修正いく)
Contents
very と much の違い
原則
- veryやmuchなどの副詞は 基本的に名詞以外を修飾することができる。 
なので
- very と much は形容詞や副詞も修飾できる。 
ただし、いくつか細かいルールがあります。
- muchは動詞を修飾できる。 
- veryは動詞を修飾できない。 
- 比較級の場合はmuch, very muchを使う。(much, very muchは原級の形容詞、副詞を修飾できない。) 
例文
muchの例文
- I don’t like him much.
- 私は彼があんまり好きではない。 
- 「好き」という動詞を「あんまり」という形で修飾している。 
- Not: I don’t very like him. 
veryの例文
- I can run very fast.
- 私はとても速く走れます。 
- 「速く」という形容詞を「とても」という形で修飾している。 
- Not: I can run much fast. 
much と very much
- 疑問文、否定文ならmuch。 
- 肯定文なら単にmuchではなくvery much, too much, so muchなどにする必要がある。 
- I don’t like him much.
- 私は彼があんまり好きではない。 
- I like him very much.
- 私は彼がとても好きです。 
veryは原級、muchは比較級
- veryには比較のニュアンスがない。
- 比較した差分の大きさをmuch(=とても)で表す。
なので
- 原級の場合はvery。 
- 比較級の場合はmuch, very much。 
例文
very
- He is very tall.
- 彼はとても背が高い。 
- 他の誰かと比較しているわけじゃない。 
much
- He is much taller than I.
- 彼は私よりずっと背が高い。 
- Not: He is very taller than I.(←こう言えない) 
- Cats are much more bigger than mice.
- 猫はネズミよりずっと大きい。 
最上級ではveryもmuchも使える
- the very best 
- the very oldest 
- the very lowest 
- the very most beautiful 
- much the most beautiful(the most の場合、muchとveryでは語順が違う) 
など、muchもveryも両方使えます。でも、例えば・・・
- [the very most harmful]はNG。 
- [by far the most harmful]はOK。 
- というように[the very most]ではなく、最上級の場合、通常は[by far]を使う。 
- (by farは原級や比較級に対しても使える) 
much と very much の違い
- 疑問文、否定文ならmuch 
- 肯定文ならvery much 
例文
- I don’t like him much.
- 私は彼があんまり好きではない。 
- I like him very much.
- 私は彼がとても好きです。 
- Not: I very like him.(veryは動詞を修飾できない。) 
 もしそう言ったら、「I’m very like him.(私は彼にめっちゃ似てる)」と解釈されるかも。
受動態(過去分詞)の場合
原則は much, very much
- He is very much liked at school.
- 彼は学校でとても好かれている。 
- Not: He is very liked at school.(←こう言えない) 
- The concert was much enjoyed by everyone.
- そのコンサートは皆にとてもウケた。 
- Not: The concert was very enjoyed by everyone. 
much や very much とは言えるけど、very だけでは使えない。
[very + at] と [much + by]
- 受動態なら基本はmuch, very much。 
- でも、受動態でも感情を表す動詞ならvery。 
- でも、感情を表す動詞でも後ろに by が来る場合は much。(very + at と much + by を使い分ける) 
- very + at よりも much + by のほうが「~された」という受動性が強調される。(らしい。参考) 
- 感情を表す動詞
- suprise(驚かせる)
- excite(興奮させる)
- please(喜ばせる)
- satisfy(満足させる)
- disappoint(失望させる)
- scare(おびえさせる)
 - みたいな気持ちを表す動詞。 
- ネットでは感情動詞という用語も見られるけど、一般的には全くと言っていいほど使われていない。確かに英語圏ではemotion(al) verbsやverb of emotionという表現が多く見られて、直訳すれば感情動詞ではあるけど… 
- I was very surprised at that.(検索結果: 約 133,000 件)
- 私はそれに驚いた。 
- I was much surprised by that.(検索結果: 約 3 件)
- 私はそれに驚かされた。 
こういう感じらしい。でもmuch byは使われていない。
じゃあ、 [much + at] や [very + by] が使われていないかというと・・・。
- Googleでの検索結果(2 件): “I was much surprised at that." 
- Googleでの検索結果(約 77,400 件): “I was very surprised by that." 
by以降を消した検索結果がこちら↓
- Googleでの検索結果(約 118,000 件): “I was much surprised at “ 
- Googleでの検索結果(約 598,000 件): “I was very surprised by “ 
- [much + at]はあんまり使われていない。 
- [very + by]は使われている。 
- むしろ、正統とされる[very + at]よりも[very + by]のほうが沢山使われている。 
very muchではなくwellを使う場合
- She is well-known at school.
- 彼女は学校で(とても)よく知られている。 
- Not: She is very-known at school. 
え、very-knownはダメ!? 受動態なんだからvery-knownじゃないの?と。
でも、enjoy, hate, know, like, loveのような動詞の場合はveryではなく[very much]か[well]を使う。(参考: Not before -ed forms in passive voice | When not to use very | オンライン・ケンブリッジ英英辞典)
(これは状態動詞, Stative verbというくくりでいいのかな。)
確かにGoogleで調べてみると、検索結果はこんな感じでした。
- “is very known"(約 908,000 件)←間違いらしいけど意外と多い
- “is much known"(約 292,000 件)
- “is very much known"(約 293,000 件)
- “is well known"(約 258,000,000 件)
- “is very well known"(約 41,400,000 件)
確かにwell knownはダントツに多い。それで、ネイティヴに質問してみたんです。
- 私の質問
- Can you teach me about “much, very and well"? - 1. He is well liked at school. 
- 2. He is very much liked at school. 
- 3. He is very liked at school. 
- 4. He is much liked at school. 
- 5. He is liked at school very well. 
 - are these correct? and can I also use “so" for such cases? I’m so confused. 
- ネイティヴ1(アメリカ)の回答
- 1. He is well liked at school.
- これは最も一般的だと思う。(←Googleの検索数とも合致する回答が得られた) 
- 2. He is very much liked at school.
- これでもいいけど、前文に対する反論っぽく聞こえる。 
- 3. He is very liked at school.
- 間違いではないけどちょっと変。アメリカ人はあまり使わない。 
- 4. He is much liked at school.
- これもOK。でも多分ちょっと古臭い。 
- 5. He is liked at school very well.
- アメリカ人は全然使わない。変な音だから。 
 
- ネイティヴ2(アメリカ)の回答
- 全部正しいで。(They aare all correct. very, much, and so, can all be used the same way.) 
- ネイティヴ3(フィリピン)の回答
- 全部正しいで。(think of it as “well" is “よく" and “very" as “とっても". And those soenteces listed are correct.) 
驚いたのは、意外にも多くの人が「割とどれでも間違いではない」と回答したことです。is very likedでさえ「間違いではない」と言っています。
(もはや何が真実なのか分からなくなってくる)
very と so の違い
基本
very
- veryはフォーマル 
- 客観的な情報 
so
- soはインフォーマル(カジュアル) 
- 感情移入した情報 
相手が知っている情報か
もう1つは、相手が知っている情報かどうかという点です。
- 相手がその情報を知っているならsoを使う。 
- 相手にとってその情報が新しいものならveryを使う。 
- He is so tired.
- 彼はとても疲れているね。 (聞き手は彼が疲れていることを知っている。) 
- He is very tired.
- 彼はとても疲れているんだ。(彼が疲れていることを利き手は知らない。) 




ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません